平野郷菓(ひらのごうか)
大阪市の南東に位置する平野郷は戦国時代より待ちの安全と自治を守るため集落の周りに環濠を巡らし、環濠都市・自由都市として独自の文化・習慣をもち、また、近世には海外貿易や綿の集散地として繁栄してまいりました。歴史ある我が町平野郷を御菓子を通じて伝えたいと、それぞれの御菓子に願いを込めて調製いたしました。
平野郷新名物 厄除け 鬼まんじゅう
北海道産白隠元豆を自家製でなめらかなこし餡にして卵風味の生地で包み成型して焼き上げました。福は内 鬼も内 鬼のパワーで厄祓い!
全興寺地獄堂に因んだ 平野郷の新名物として愛らしく調製致しました。
ひとつ 216円
5つ袋入り 1,080円
手作りラムネ 野堂の鬼
創業より伝わる菓子木型で身体にやさしい素材にこだわり、手づくりで和菓子屋ならではの落雁風ラムネに調製致しました。
平野郷(野堂)全興寺の地獄堂はこどもたちに命の大切さを伝える所です。
7個袋入り 454円
10個箱入り 702円
名物 平野酒饅頭
秀吉公が醍醐の花見で愛でたと云う平野酒(平野産の新米で醸造された地酒)の酒粕を山芋の生地に練り込み、昔ながらの鉄製の羽釜であっさり炊き上げた北海小豆のこしあんを包んで蒸し上げました。こだわりのこしあんのまろやかな風味とほのかな酒のかおりがおいしい平野郷の名物でございます。
*毎朝ひとつずつ手作りで調整しておりますので売り切れる場合がございます。あらかじめご注文頂きましたら有難く存じます。
6個入り 778円
12個入り 1,663円
18個入り 2,462円
24個入り 3,326円
お日持ち 2日
特定原材料
山芋、小麦粉、卵白
笈掛の松
平野郷に伝わる昔話(杭全神社様にある笈掛松)に因んで、光り輝く松の木をしっとりした浮き島生地に金粉を添え「いつまでも平野郷が栄えますように」と願いを込めて調整いたしました棹菓子でございます。
ハーフ 702円
棹 1,296円
お日持ち 約2週間
特定原材料
卵、小麦粉
へっついさん
新製品 へっついさん できました。
平野弁で かまど を親しみを込めて
へっついさん と言います。
昭和の初め頃まで活躍していた
へっついさんを羽釜炊きのミルクあんを
包んだミルク饅頭に伝えました。
ひとつ 151円
6個入り 994円
10個入り 1,728円
17個入り 2,840円
23個入り 3,802円
30個入り 4,914円
46個入り 7,387円
お日持ち 15日
平野のどらやき
平どら
北海道産十勝小豆の風味ある粒あんを
国産小麦粉と黄身の味が濃い美食卵を
使用したふっくら焼き上げた生地で
サンドしました。
おいしい平どらをお召し上がりいただきたいとの
思いで、毎朝焼きたてで、当日のみの
販売でございます。
ひとつ 216円
5個入り 1,188円
8個入り 1,998円
10個入り 2,430円
12個入り 2,862円
15個入り 3,672円
20個入り 4,752円
30個入り 6,966円
お日持ち 3日
特定原材料
卵、小麦粉
平野郷の夏の名物
梅月堂の水まんじゅう
初代前田辰藏が坊主型のガラス瓶に水まんじゅうを流して、水の力で太鼓をたたくブリキ製の福助さんをキャラクターに売り出したのが始まりです。福助さんのたたく「ポテポテッ ポテポテッ」と響く太鼓の音に因んで「ぽてぽてまんじゅう」と云う別名もあったそうです。今では平野の夏はだんじりばやしと梅月堂の水饅頭といって頂いております。
ひとつ 151円
6個 908円
10個 1,512円
西店工房で毎朝作っています
お日持ち 要冷蔵にて2日
特定原材料
--
ひのしりの月
柔らかいカステラ生地に柚子の香りを添えて、北海十勝小豆のつぶあんを包み半月にしあげました。ひのしりとは平野郷の東に位置する樋ノ尻口のこと、東から出る神秘的な月に想いをはせて創作致しました。
ひとつ 184円
お日持ち 約一週間
特定原材料
小麦粉、乳、卵
和菓子屋さんのあんケーキ
紅玉りんごのあんけーき
こだわりの鉄釜でじっくり炊き上げた秘伝のあんに玉子とバターで味を整え、青森産の自家製蜜漬けりんごを添えて風味良く焼き上げました。
和菓子屋ならではの焼き菓子でございます。
ひとつ 216円
特定原材料
りんご、小麦粉、玉子
お手作り最中
作り立ての美味しさを味わっていただきたく、もなかの餡と皮を別々にしました。サクサクの焦がし種と北海小豆の風味が格別でございます。
ひとつ 238円
3個入り 810円
6個入り 1,520円
9個入り 2,230円
12個入り 2,940円
18個入り 4,310円
24個入り 5.680円
お日持ち 約1ヶ月間
特定原材料
なし
かすてら
その歴史は古く室町末期にポルトガル人が伝えたお菓子でございます。卵と砂糖と小麦粉の単純な組み合わせですがその配合比や製法はお店や技術者によってさまざまで、当然口当たりや風味も違うように思われます。弊店のカステラは風味、製法そして誠心も長崎出身の中村名人にご指導戴いた直伝のカステラでございます。西店菓子工房でまごころ込めて焼いております。ご賞味くださいませ。
1本 1,620円
2本箱入り 3,510円
3本箱入り 5,130円
6本箱入り 10,206円
お詰合わせもございます
お日持ち 約1週間
特定原材料
卵、小麦粉
お鯛さん饅頭
愛らしい姿が女性に人気の焼きまんじゅうでございます。 北海道産の白いんげんのこしあんは自家製羽釜炊きで風味良く、生地との相性がとても良いおいしいお菓子に仕上がりました。御祝い事やおめでたい事 めで鯛ときにお使い下さいませ。
ひとつ 216円
3個箱入り 778円
5個箱入り 1,166円
10個箱入り 2,376円
棒きんつば
北海十勝小豆を柔らかく煮て、糖蜜に浸し、あずきを潰さないように丁寧に寒天でとじました。あっさりとおいしいの作りたいので売り切れるだけしか作りません。毎朝、西店菓子工房でひとつひとつ衣をつけて焼いてます。
1本 162円
3本 486円
5本 810円
10本 1,620円
お日持ち 2日
特定原材料
小麦粉
自家製 紀州南高梅
梅ジュースの素
原材料は南高梅と砂糖だけ、紀州産の完熟南高梅を糖蜜に浸してにじみ出た旨味をすくい出しました。3~4倍に薄めて冷たくひやして梅ジュースに、あたたかいままでも良し、炭酸で割っても良し、かき氷のシロップにもお使い頂けます。
アルコールが入っていませんのでお酒のダメな方やお子様でもお召し上がりになれると大好評でございます。
ブログに梅のシロップ漬け開封の記事を
アップしました。
ブログ記事へ
角瓶1本(200 g)
約5人分
1本 918円
本年度分できあがりました!
季節のお品メニューはこちら
花果実
弊店の果実のお菓子は旬の国産果実を糖蜜に浸して、風味損なわぬよう瓶づめにこだわり、果実のうまみが糖蜜になじむまでじっくり時間をかけて美味しさを引き出しました。香料、着色料、保存料は使わずに、色、香り、旨味は本来のままでございます。自然の恵みと農家の方々に感謝して真の果子作りを見つけたと喜んでおります。
花果実 生ゼリー
自家製の蜜漬け果実からにじみ出たおいしいエキスとゼリーをからめて仕上げた飲むタイプのゼリーでございます。色、香り、風味そのままガラス瓶にとじこめて調製致しました。紀州南高梅、信州巨峰、徳島木頭柚子の3種、つめたく冷やしてお召し上がりくださいませ。
生ゼリー 紀州南高梅
南高梅は皮が薄く果肉が豊富なのが特徴です。また血液中にたまった乳酸を体外に追い出し、血液をきれいに保つ効能のあるクエン酸が豊富で疲労回復やイライラを解消、そして胃腸の働きを改善するとも言われます。色、香り、風味、南高梅の持ち味をいかして、さっぱりした酸味ととろりとろける柔らかい梅がおいしいお菓子に調製致しました。
あの、ますだおかだ の増田さんも
「日本一旨いゼリ−」とブログで絶賛!
チキチキジョニーさんのブログでも紹介いただきました。
1本 454円
3本箱入り 1,631円
6本箱入り 3,046円
9本箱入り 4,460円
12本箱入り 5,874円
お日持ち 約90日
特定原材料
なし
関西テレビのよーいドン!(4月1日放送)で、オススメ3に紹介していただきました。
生ゼリー 徳島木頭柚子
柚子は他の果物に比べてビタミンCが特に豊富で、肌の張りを保ち、しみや小じわを防ぎ、美肌の効果があるといわれます。またカルシウムの吸収を助ける働きやクエン酸による疲労回復、体質の酸化予防の働きもあります。このお菓子は木頭柚子の色、香り、風味、木頭柚子の持ち味をいかして、苦みと酸味がおいしいお菓子に調製致しました。
1本 454円
3本箱入り 1,631円
6本箱入り 3,046円
9本箱入り 4,460円
12本箱入り 5,874円
お日持ち 約90日
特定原材料
なし
生ゼリー 信州巨峰
巨峰に多く含まれるポリフェノールは悪玉コレステロールの酸化を抑制して動脈硬化を予防したり、心臓病をはじめとする活性酸素が関与する疾病の予防、発ガン抑制効果、抗アレルギー作用など健康機能性に優れているといわれます。ブドウ糖や果糖がたいないで素早くエネルギー源となり、疲労回復、栄養補給にもなります。巨峰の持ち味の色、風味をいかしておいしい飲むゼリーに調製致しました。
1本 454円
3本箱入り 1,631円
6本箱入り 3,046円
9本箱入り 4,460円
12本箱入り 5,874円
お日持ち 約90日
特定原材料
なし
柚子香(ゆずこう)
徳島産の木頭柚子を弊店独自の二度漬け法でにがみを抜いて、グラニュー糖で煮詰めて、柚子の香りいっぱいのお菓子に仕上げました。
サクサクとそのままお菓子として、またお菓子づくりやお料理にもお使いください。
化粧箱入り 918円
お日持ち 約30日
原材料
木頭柚子、グラニュー糖
紅白薯蕷饅頭
昔から薯蕷まんじゅうを食べればその店の技術がわかると云われます。
つくね薯を摺って砂糖と米粉を合わした生地で白いまんじゅうは小豆のこしあん、紅いまんじゅうは白あんを包み、しっとりふっくらと蒸し上げました。
*別注品でございますので3日前までに店頭でご予約お願い致します。電話、ファクスでの注文はお断りいたします。
お茶菓子1組 474円
2入り1号 594円
2入り2号 950円
2入り3号 1,188円
5入り1号 1,490円
5入り2号 1,782円
仏事用は黄白で承ります。
お日持ち 約2日間
特定原材料
山芋